契約社員の転職時期について
20代後半、独身女性です。
大学を卒業し、大手企業で1年間正社員として働いていたとき体調を崩し、その後契約社員として働いて3年が経とうとしています。現在の会社の契約期間は最長5年です。

正社員よりも働いていることも多いのに、どんなに頑張っても待遇面では正社員に及ばず、いつも悔しい思いをしてきました。3月末で丸3年が経つので、そろそろ転職を考えています。次年度も契約更新をするならば、年明けに会社に申告が必要ですが、辞めたい気持ちが大きいです。

自分の経験から、次はもう一度正社員として働ける会社が良いのですが、この不況の中、厳しい転職活動になると思います。まだ次の仕事が見つかっていないのに辞めるのはどうかと思うのですが、契約の途中で辞めるよりも、3月末の契約満了時に辞めたほうが、履歴書は綺麗なのでしょうか。

今は残業も多く、働きながら転職活動をするのは精神的にも肉体的にも困難なので、辞めてから転職活動をしたいと思いました。しばらくは貯金を切り崩し、転職活動が長期化するのであれば失業保険の援助を受けて生活しようと考えていますが、甘い考えでしょうか。


前職は1年、その後も契約社員で3年とキャリアがないので、この先仕事があるのか本当に不安で押しつぶされそうです。けれど自分の年齢を考えると、今の会社で5年勤めあげたとしてもその先の転職は難しいだろうし、転職のタイミングは契約3年が終了する今なのかとも思います。


みなさまのご意見が伺えればと思います。
今は転職市場はかなり厳しいです。
でも今だ!!!と思った時に動くべきです。
面接で転職理由を聞かれますから説明できれば大丈夫でしょう。
3月末で退職します。
失業保険について教えてください。

4年ちょっと働いた職場を3月末で退職します。
働き出した当初から雇用保険はかけてもらっていました。
雇用形態はフルタイムのア
ルバイトです。
2月末でお店が閉店するので、他店に異動するかどうかを聞かれましたが断っての退職です。
契約期間が3月末までで、3月は有休消化です。
会社としては、期間満了退職という形をとるとのことです。

現在、就職活動をしておりますが、もし4月から働くところが決まらなかった場合、失業保険を受給したいのですが、閉店とはいえ異動を断ったので、会社都合での退職で無い場合は、3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?

働かずにもらったほうがいいよ!とか、はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが、どうするのが1番いいのか悩んでいます。

なにか知っておくべきことはありますか?
ハローワークのホームページは見ましたが、さっぱりわかりません…。
>閉店とはいえ異動を断ったので、会社都合での退職で無い場合は、3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?

待期期間は7日間、3か月は給付制限期間です。
閉店の2月で辞めれば会社都合で給付制限期間はないかもしれませんが、期間満了だと自己都合になります、ただしその場合は自己都合でも給付制限期間は付かないはずです。

>働かずにもらったほうがいいよ!

(*1)それは支給終了後にいい仕事が見つかればそうでしょうが、そんなにうまくは行きません。
受給中にいい仕事があっても断ってもらえるだけもらって、さあ支給終了だから就職と思ったけどいい仕事が見つからずその後何年も借金地獄の無職生活なんて言うのはざらです。

>はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが

(*2)再就職手当と言って早く仕事を見つければ残った日数の半分とか3分の2程度の一時金が出ます。

>どうするのが1番いいのか悩んでいます。

ラッキー狙ってギャンブルするか(*1)、堅実にやるか(*2)あなた次第です。
失業保険の事で質問です。
アルバイトで働いていた所で去年の10月から契約社員になり雇用保険を払っています。

今年3月末で退職予定なんですが失業保険は受けれるんでしょうか?
今までアルバイトしかやってなかったので全然わかりません(゚Д゚)
よろしくお願いします。
失業給付を受けるには12ヶ月以上(各月11日以上)が必要です。解雇、倒産により
離職する方は6ヶ月が必要です。ですので、3月で自己都合退職ということになれば、
失業給付は受けれませんね。
失業保険について 質問です

派遣社員で、同じ派遣先に3年勤めました。
契約更新は1ヶ月の自動更新でした。

自己都合で4月いっぱいで辞めたのですが、月の途中ではなく、月末までで辞めたのですが、期間満了には ならないですか?

自己都合で 失業保険資格者証を もらったんですが、もし期間満了扱いだったとしても、今更 どうしようもないですか??

どなたか 詳しい方いたら 教えてください<(_ _)>
離職票を作ってくださる方しだいじゃないですか?
私も2回離職票を出してもらいましたが2回とも期間満了にしてくれましたので辞めてから一ヶ月後くらいに失業保険もらえましたが。
友達は自己都合にされたって言ってましたからその人次第だと思います。
在職中の転職について教えてください。
まず私のプロフィールをご紹介致します。
現在22歳 女
短大卒
今の会社には去年の9月に中途採用されました。(それまで2年ほど就職できませんでした)

今の会社は社長やその他の社員さんがとても優しく、楽しく仕事をしているのですが、唯一女性達と仲良くできていません。
元々女性と仲良くするのが苦手なタイプだったのですが、ここまで顕著にそれが表れると、これまでの人生をもう少し女性と過ごせば良かったかと後悔しております。(あえてここまでの具体的なお話は省きますが)
転職する理由が上記のそれになるのですが、この会社はとても待遇が良くて迷っていました。
しかし先日決定的な出来事の末、完全に孤立。まともに仕事をすることすら困難になってしまいました。
なのでいよいよ転職に乗り出すかと思っているのですが、在職中の転職という物がよくわかりません。
採用して頂いた会社さまに一ヶ月も入社を待って頂いたり出来るものなのでしょうか?

そして失業保険をいただけるなら退社してしまっても良いかなと意地汚いことも考えております。
失業保険とは1年(9月)を過ぎて退社すれば頂ける物なのでしょうか?(9月から3ヶ月は仮入社のような物だったので雇用保険は12月から引かれておりました)
頂けるならもうすっぱり辞めてしまって、一日に何社も面接に行くような以前の生活に戻りたいと思っております。(在職中にちまちまとするより良いのではと思っております。)

文章にすると軽く考えているように思えますが、12月から何ヶ月も悩んだ末の質問ですので、教えて頂ければ幸いです。
回答よろしくお願いします。
在職中での転職ということですが、まず情報収集からですかね。
22歳とお若いので転職サイトやエージェントサービスで登録して
相談することがお勧めです。
現在は、土曜日や日曜でも相談できる場所が殆どですので
大丈夫と思います。
ハローワークも同様で土曜日も開庁していますので探すだけだったら
こちらでもいいでしょう。

失業保険は1年以上連続して雇用保険に入っていれば頂けます。
会社都合の場合は半年で権利を得られますが相談者様は
文面から見て私事都合ですね。
もし、仮入社の期間が契約社員のようなものでしたら難しいですね。

なので、確実にもらうなら9月ではなく12月まで我慢した方がいいです。

そうすると、ちまちましますが休暇取って面接に行くのがいいでしょう。
他にも定時退社後に時間取ってくれる会社もありますし土曜日まで
待ってくれることもありますよ。

採用された会社は入社を待ってくれる期間は様々です。
普通は退職意思表示から円満退社まで一ヶ月なのですが派遣を
中心としている場合は現場が決定してからなのでもっと早めに
なってしまいます。
昔だったら半年程度待ってもらえるんですがね。
失業保険について
今年8月いっぱいでやめた会社には今年の4月から5ヶ月間だけ働きました。辞めた理由は一身上の理由です。その前に務めていた会社には今年の3月まで2年間勤めていました。辞めた理由は任期満了のためです。失業保険の手続きをする際は、2年間勤めたほうで計算されると思うのですが、この場合任期満了で辞めたので3ヶ月またなくても失業保険手当てはでますか?
前職の離職票で失業手当はもらえます。

ただし、受給期間は,受給資格の決定に係る最後の離職の日の翌日から原則1年間ですので注意してください。
つまり、前職の退職日の翌日から1年間を経過してしまうと期限切れになってしまい貰い損ないます。
辞めた場合は、すぐにハローワークに行ったほうがいいです。

ちなみに、2枚以上の離職票の提出があった場合の受給資格の決定方法は
① 前後の離職票とも単独で受給資格を満たしている場合は,後の離職票のみにより受給資格の決定を行います。
② 前後の離職票とも単独で受給資格を満たしていない場合は,前後の離職票により受給資格の決定を行います。
③ 前の離職票は受給資格を満たしているが,後の離職票は受給資格を満たしていない場合は,前の離職票のみで受給資格の決定を行います。
④ 前の離職票は受給資格を満たしていないが,後の離職票は受給資格を満たしている場合は,後の離職票により受給資格の決定を行います。
3枚以上の離職票を提出した者については,古い離職票から順に受給資格を満たすごとに離職票を一括し,その一括された最後の離職票に基づいて受給資格の決定を行います。
(10月からは変わります。あくまで法改正前の決定方法です。)

契約期間満了での退職であれば、給付制限期間はありません。

ちなみに自己都合退職であっても、その後に2ヶ月以上被保険者期間があるばあいは、給付制限期間は3ヶ月から1ヵ月に短縮されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN