再就職支援金の手続き前に仕事を辞めたら、失業保険は貰えるのでしょうか?1年以上の雇用と確認して、契約社員として8月24日入社しました。
ハローワークの書類を書いて貰ったところ、長期雇用ではないと書かれていました。これだと、再就職支援金も貰えません。研修終了後、週に2日8時間しかシフトを入れて貰えないため退職を考えています。失業保険の受給期間は270日まるまる残っています。
給付前の退職、対象に成ります、月曜にハローワークに行って下さい。前の失業保険受けるのに、手続きを、理由がわかりません、給付制限受ける可能性が有ります、その時は、少々ズルですが、医師の診断書持って行って下さい、心療内科ですと直ぐに書いてくれます、診断書で給付制限は解除してくれます、私はこの手使いました。
会社を辞めて、失業保険を貰おうと思っています。
生活の為に、アルバイトをしながら失業保険って貰えるんでしょうか?

アルバイト先でなんか保険関係の書類書いたらばれちゃうんでしょうか??


無知ですみません。

詳しい方、教えてください。。。
保険をもらいばがらのバイトは違法という回答がありますがそれは誤りです。
無断でのバイトが違法であって、申告していれば合法。
捕捉の回答>
お金をもらう以上、どうやってもばればすよ。
ばれたくない理由はなんですか?①バイトすれば、違法と思っている>違法ではありません②バイトすれば給付が減らされる。>それは仕方ない。
この生活をするにはいくら必要でしょうか。

彼が転職をし、内定をもらいました。
来月から働きます。
まだ給料が決定してないので想像したとして

・基本給20万
・残業3万(みなし)
・通勤手当0.5万
・家族手当2万(試用期間後)
・住宅手当2万(試用期間後)
・その他手当1.5万(試用期間後)

これから税金など引かれて手取りはいくらになるでしょうか。
私は現在無職で、来年産まれる子供と私は不扶養に入ります。

家賃は6万円です。
車2台所有。ペット有。

厳しいでしょうか。
来月から私の失業保険が10万弱×3ヶ月入ると思われます。
私は産後落ち着いてから扶養を抜けて働くつもりではあります。
できなかったら扶養範囲内でパートをします。
子供の保育料は5万程かかると思います。

まだ二人で暮らしてないため生活費がどのくらいかかるのか分かりません。
ざっくりで構いませんので彼のお給料で生活できるか、またいくらくらい足りなくなるか予想してください。
妊娠中は失業保険もらえません。
延長手続きをすれば出産後働けるようになったら貰えます。

私も手取りは23万くらいかなと思いますね。
2割くらいはもってかれます。

試用期間中に残業がなければ15万くらい
夫婦2人、車2台、ペットだと月24万くらい必要
かなり厳しい状況だと思います。
失業保険について質問です
現在、契約社員で3カ月更新で最長でも1年までの契約です。
雇用保険期間が9カ月で雇い止めをされたのですが、離職票には2Dとあります。
この場合特定理由資格者にあてはまるでしょうか?
2Dは「特定理由離職者」ではないです。

※契約期間満了等(加入要件12ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇と給付延長は無し)
2D(24) 契約期間満了(2A~2C以外)

となります。

< 補足の補足 >

※特定受給資格者(加入要件6ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇、延長給付あり)
2A(21) 雇い止め(3年以上更新された非正規社員で、最終契約時に雇い止め通知あり)
2B(22) 雇い止め(3年未満在職の非正規社員だが、更新に関する明記があり)

※特定理由離職者(当面の間(~平成24年3月)まで、特定受給資格者と給付条件同じ)
2C(23) 雇い止め(3年未満在職の非正規社員だが、更新に関する明記は無し)

離職票には、「2D」と記載があっても確定ではありません。

HWの手続き時に、離職に至った経緯などを聴取され、離職コードが決定されます。

ですので、ご質問を見る限りでは、「2C(23)」と思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN